top of page

 病害菌殺菌バイオ資材

IMG_1324.jpg

2019.12.28  am10:14

スーパー銭湯で水虫(白癬菌)もらったみたい😢

日増しに痒くなる😢

どうしよう??😭

あっそうか!!

ピンチはチャンス!?

よし、殺菌菌の実地テストや!!

​ってことで、

早速、坂井先生に相談すると、

「じゃあ、ちょっと準備するから。

二、三日待ってて。

送ってあげる。」

IMG_1327.jpg

2019.12.29  am10:13

​めっちゃ痒いし、えらいことになってきた (T ^ T)

IMG_1337.jpg

2019.12.30  am11:27

​もうあかん!!

痒いのか痛いのか分からんようになってきた。​

​足全体がむくんできてるし (°_°)

もうあかん限界や〜!!

ピ○エース買いに行こ!!

ピンポ〜ン♪

お届けもので〜す。

アッ来た!! ○マトや!

IMG_3126.jpg

ということで、

← コレいただきました。

殺菌菌を培養したまんまの原液。

日本で初めて生物で特許をとった

Bucillus subtilis TS-A菌。

(生き物は神様が作ったということで、それまで、日本では特許は取れなかったそうです。)

​特許番号:4869501

恐る恐るフタを開けると、薄黄茶色で透明な液体培地色。

当然、菌が見える訳も無く。

そっと匂いを嗅ぐと、うん!?

​かすかに香ばしい。

なんか嗅いだことある。

あっ!これ醤油の香りの奥の方にあるヤツや!?

​けっこう好きかも😀

さっそく、

​綿棒にちょこっとつけて、ちょん、ちょん、ちょん。

​あとは、効果が出るまでじっと我慢、我慢。

IMG_1362.jpg

2020.1.5  pm7:25

​あっ!!記録写真撮るのを忘れてた😢

じつは、翌日から痒みが治まって、ホッとしてしまい、実地テストなのを忘れていたのでした。😂

実験結果:大成功!!

        ヽ(´▽`)/

いや〜それにしてもよく効きました。

めくれた表皮は、未だ再生していませんが​痒みは無くなりました。

​一時は、足の甲まで痒みとむくみで腫れ上がって痺れているようでした。

実を言うと、あまりの痒みと悪化速度の恐怖で、坂井先生の殺菌菌が届くのを待てずに、先生の殺菌菌と同じBucillus subtilis(バチルスサブチルス)の仲間の納豆菌や納豆そのものも水虫に効果があるという特許出願を見つけていたので、納豆そのものを患部に貼り付けましたが、まったく効果なかったのでした。

​坂井先生に質問すると、「菌濃度の桁が全然違うから。笑」 とのこと。

一般的な菌数は、土壌でも多いところで1グラム当たり10の5、6乗(10万〜100万)程度。

ところが、坂井先生の濃縮技術を用いると10の10〜12乗(1000兆〜1京)に出来るそうです。

お金にすると1万円と100億円の違い!?もっとか!?

​だから、農業用微生物と同様に病原菌でも常在菌でも圧倒できてしまう。

工事中.png
bottom of page